京つう

出産・育児・子ども  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

お友達をたたいた時

2016年11月29日



幼稚園でお友達を叩いて謝れなかったと相談を受けました。
お母さんは、悲しかったけど、そうやって学んで成長するのです。
今は過程なのでいろんな事があります。
お母さんから凄く辛そうなお気持ちが伝わってきました。
どうかいっぱい悲しんだら、自分はそんなに子供に真剣で愛していて
一生懸命なんだと自分を認めてあげてください。
子供が上手く育ってないとか思わないで下さい。
ゴールはずっと先でいろんな経験があるからこそ立派になれるのです。
目先の事にとらわれて悲しい顔や怒った顔ばかり見せていると子供は
自分は駄目なんだと思います。
子供を天才にしたければ、お母さんが子供を常に受け入れる事です。
やってしまった行為に対しては叱りますが、ずっと悩んだり怒っても子供
には伝わるどころか悪影響になります。
こうやって、私やご主人に相談したりしながら自分を落ち着かせて下さい。
大丈夫です。
お母さんの愛情は伝わります。
謝れなかった事については、謝る事の大切さや謝れる人は強い人なんだ
という事を諭してあげましょう。
素直に謝れると、自分もすっきりします。
相手とも仲良くできます。
意地をはったりプライドは捨てて先に謝れる人が一番勇気がある人なのです。
子供は親の鏡です。
もしかしたら、職場や家庭で素直に謝れてない事を振り返る為に見せてくれているのかもしれません。
私も謝れているかな?と考える機会をいただきました。
ありがとうございました。
  

Posted by 夢を叶える幼児教室 at 15:44

父母セミナー

2016年11月26日

父母セミナーを行った。
七田の本質の心を育てる事の大切さや育てる秘訣がわかってくださったに違いない。
七田の卒業生は優しくて志を持った子が多い。
それには、本日のようにしっかり親が学び七田を実践してくださる家庭内教育があるからこそである。
七田には、賢く育てるノウハウは沢山ある。
でも、一番は心や志を育みながら能力や才能をどう生かすかが一番大切なのだ。
次は1月18日(水)西院での父母セミナーお楽しみに。
  

Posted by 夢を叶える幼児教室 at 22:59

保護者の声

2016年11月20日



発表会ありがとうございました。
一時はどうなるかと思いましたが、私よりこどもの方が「できる」
自信をしっかり持っていて、最後まで頑張りました。
英語1000単語記憶も最後の最後、前日になりましたが、絶対に
トロフィーをもらう!と毎晩頑張り、合格出来ました。
英語が好きで、覚えることが苦ではない娘が凄いなぁとつくづく感心してしまいました。
先生がいつも褒めて下さるのも、頑張ろうという意欲になっています。
将来は英語の先生になりたいそうです。
今後とも宜しくお願い致します。
  

Posted by 夢を叶える幼児教室 at 15:35

発表会

2016年11月15日



13日発表会無事に終わった。
毎年、発表会直前になると子どもたちの事で頭がいっぱいになって、
不安な気持ちと準備でもう来年は辞めたいという感情が出てくる。
終わってみると、子ども達の満足した笑顔にエネルギーをもらい、
昨年泣いて発表会できなかった子が堂々と発表している姿に感動し、
やっぱり来年も頑張ろう!と毎年エネルギーをいっぱいもらっている事を強く感じる。
今年は年少前の子も沢山出演してくれた。
小さいお子様は舞台に立っているだけで可愛いい。
ドレスコードは、とびっきりのおしゃれな衣装か仮装である。
みんな素敵な衣装で楽しませてくれた。
緊張して上手くいかないお子様もいたが全て成長の過程である。
教室では恥ずかしがってぐにゃぐにゃだったのにステージでは堂々としていてギャップ
に驚かされたりもした。
今年より来年という風に少しずつ成長して欲しい。
私も司会が上手くいかなかった点を反省し来年さらに進化させよう。
感動をありがとう。

  

Posted by 夢を叶える幼児教室 at 13:33

お手伝い

2016年11月05日



年長のお子様をお持ちのご父兄から、お手伝いは何をやらせたら良いのか?
というご質問があった。
前にやらせたものはどうやら続かなかったようである。
親が何をやらせたいのか?
何ならばやらせる事が出来るだろう?
年齢相応のやれる事にするのも大切だが、時間的な問題もあるので毎日短時間で
続けられるものが好ましい。
3つ候補を親が決めて、その中から子供に決めさせるのも方法の一つである。
向いているかどうかというより、共働きならば多忙な親がどこまで忍耐強く付き合える
かが重要だ。
毎日のお手伝いを初めから自分から進んでやったりはしない。
お風呂掃除をすると決めたなら、忘れたら風呂に入れない事を伝えて洗い終わるまで
待たねばならない。
親がやった方がはるかに早く、後始末をしないですむが、上手くできなくても行為を誉めて、
洗い物やトイレ掃除でびしょびしょにされた床を親が拭くという努力をしてお手伝いの達人
になっている子もいる。
カレンダーにシール貼ってたまったら百均の景品をあげるという工夫もしていた。
子供が自分が決めたと感じるように3つの中からの子供に選択権は与えて、決めた事には
責任を持たねばならないと伝えて、励ましてあげて欲しい。

  

Posted by 夢を叶える幼児教室 at 20:50